top of page
日本地図 修正.jpg

プログラム

9:00~ 開会の挨拶   浅野 昭裕 先生(担当世話人)

 

9:10~10:00  特別講演1                       座長:札幌医科大学 谷口 圭吾 先生

 

  「外傷エコーの現在地 〜エコーが照らすX線では見えない世界〜」

                       長岡中央綜合病院 酒井 瑛平 先生

10:10~11:20      シンポジウムⅠ『外傷におけるエコーの利用』      座長:浅野 昭裕 先生

                                         酒井 瑛平 先生

   演題1「足関節外傷後における超音波を利用した拘縮評価と治療」

                       吉田整形外科病院  中宿 伸哉 先生

   演題2「外傷後の運動負荷選択としてエコーを使う」

                       札幌徳洲会病院   菅原 亮太 先生

   演題3「足関節骨折術後患者におけるヒラメ筋の筋輝度とヤング率との関係」

                       総合病院土浦協同病院  宮阪 隼人 先生

 

11:30~12:40     シンポジウムⅡ 『膝関節』           座長:小柳 磨毅 先生

   演題1「膝関節術後におけるextension lagの超音波評価」

                       大阪電気通信大学  木村 佳記 先生

   演題2「弾性膝装具の制動効果〜超音波による生体評価〜」

                       大阪電気通信大学  成 俊弼 先生

   演題3「解剖学的ACL再建術後における膝蓋下脂肪体の硬度評価」

                       行岡病院  延川 祥大 先生

 

   演題4「変形性膝関節症における超音波を利用した歩行中のMMEと膝関節包の評価」

                       森ノ宮医療大学附属大阪ベイクリニック  服部 隼人 先生

 

 

12:40~13:30    昼休憩

 

13:30~14:20   特別講演2                      座長:林 典雄 先生

    「極私的運動器疼痛診療論2025〜筋力評価と超音波との接点〜」

                       ぱくペインクリニック  朴 基彦 先生

 

14:30~15:40     シンポジウムⅢ『末梢神経から腰背部痛と鼡径部痛を切り分ける』  座長:河端 将司 先生

     演題1「腰背部痛を切り分ける〜L5/S神経根と脊髄神経後枝(多裂筋)〜」

                       ぱくペインクリニック  岡本 光司 先生

 

     演題2「鼡径部痛を切り分ける〜腸骨下腹・腸骨鼡径神経(腹斜筋群)〜」

                       メディカルベース新小岩  久我 友也 先生

 

     演題3「鼡径部痛を切り分ける〜閉鎖神経(外閉鎖筋,内転筋群)〜」

                       竹内整形外科・内科クリニック  森岡 竜矢 先生

 

 

15:50~17:00     シンポジウムⅣ『肩関節』                座長:村木 孝行 先生

 

       演題1「有痛性結帯制限に対する理学療法」

                       北里大学大学院  郷間 光正 先生

       演題2「凍結肩の挙上制限に対する理学療法」

                       相模原協同病院  直井 大地 先生

 

       演題3「超音波エコーを用いた凍結肩の病態に応じた治療戦略」

                       永野整形外科クリニック  稲田 徹 先生

 

       演題4「超音波せん断波エラストグラフィを用いた肩関節後方関節包の機械的特性評価」

                       近畿大学  飯田 尚哉 先生

 

 

17:00~  閉会の挨拶   林 典雄 先生(第7回日本運動器理学療法超音波フォーラム 担当世話人)

bottom of page